 |
10月26日(土)安城ふれあいスピーチ広場
- ふれあいスピーチ広場を、市民会館サルビアホールにて、見せていただきました。
かつての話し方大会は、話す人が、決まった原稿を覚えて話す、一方向でした。
今日は、話しを聞く、理解する、その上で話す、という双方向、多方向の発表でした。
複数の学校の同学年の児童生徒が、力を合わせて進めています。
学校を超えた交流ができたという体験は、子どもたちには、これからの大きな自信になると思います。
|
 |
 |
10月5日(土) 安城市総合防災訓練
- 令和元年度の総合防災訓練が、和泉町の明祥公民館で行われました。
市長の挨拶のあと、南海トラフ地震を想定した訓練がおこなわれました。
内視鏡カメラによる下水道管内の調査、陥没道路の緊急修復、倒壊家屋から人を救出する訓練など。
救出訓練は、消防署、消防団、自衛隊、警察が連携した本格的なものでした。情報収集のためにドローンも飛びました。
ケガ人の症状から、重い、軽いに判別して治療を効率化するトリアージも行われました。
大地震を想定して、何が足りない、何が必要か、考えて実行する習慣が求められていると思いました。
|
|
 |
 |
 |
10月4日(金) 安城選手権大会開会式
- 安城選手権大会の総合開会式が文化センターで開催されました。
市議会の二村議長が他の公務で出席出来ないため、代わりに委員長として出席させていただきました。
安城選手権大会は、野球、バレーボールなど、各競技の安城の一番を決める大会です。
確か、西中学校のロビーにも優勝旗、盾、カップが飾られていました。
功労者や優秀団体等への表彰のあと、来賓としてお祝いを申し上げました。
-
- 「明日からの競技でのご健闘を祈ります。支えてくれたご家族への感謝の言葉を忘れないで」と申し上げました。
|
 |
 |
9月28日(土) ひまわり満開
- 榎前町のひまわりは、今が満開。
畑一面にひまわりが咲く姿は感動です。
今年の夏は天候異変でした。7月は雨ばかり、8月はカラカラ。
それでも立派に咲かせてくださった榎前町の皆さまに感謝です。
ファミリーの姿も見られて、インスタ映えする新名所になりそうです。
|
 |
 |
9月15日(日) 高棚町敬老会
- 高棚町敬老会が公民館で開催されました。
厳しい戦後を乗り越えていただいたからこそ、今の豊かな時代を迎えられたと思います。
敬老会は、お年寄りになられた先輩方への感謝の会です。
恒例になりましたが、人情時代劇あり、大喜利あり。私も、大喜利に出演させていただきました。
大喜利は、お題に対して回答を言うのですが、お客さんは笑いの水準が高い。
そして、笑いのツボを心得ておられる。
そんな訳で、自然と笑いがあふれる楽しい時間となりました。
|
|
 |
 |
9月4日(水)安城警察署へ新池の信号交差点要望書
- 新池の新しい県道(小垣江安城線)に信号交差点を設置いただくよう、安城警察署へ要望活動を行いました。
要望は、長坂町内会長さん、住民代表として日高正義さん、横井直治さん、私石川の4名が行いました。
安城市、愛知県(知立建設事務所)へは、昨年9月6日、7日に、訪問して要望しております。
それらを踏まえ、今回は、信号権限のある愛知県警察へ、地元がいかに困るか、住民の声とともに、要望書を届けました。
|
 |
 |