 |
10月14日(水)耐震型防火水槽に水入れ
- 高棚神明神社西の宮西公園に埋設された防火水槽に、水が入れられました。
水を取る取水口は近くにはなく、神社の鳥居の横の消火栓から取水し、ホースで約2百メートルつなぎ、防火水槽に放水されました。
消火水槽は約60トンと大きいですが、消火栓からの水なら、約4時間で満杯にできるとのこと(早い!)
震度6の地震の後は、あらゆる水道管はパンクしていると考えられ、防火水槽だけが頼りとなります。
従って、耐震型防火水槽の水は、いわば『命の水』です。
みんなに存在を知って頂くよう、活用についても検討が必要だと思います。
|
|
|
|
|
 |
9月7日(月)新池信号交差点の再度要望

- 今井たかよし県議のご尽力により、安城警察署長(細江勝彦所長)に面会をお願いし、町内会長、地元代表者とともに、再度要望しました。
新たな県道小垣江安城線が、芦池信号から大原信号まで590m間、一切横断できなくなると分かってから、地元での署名活動、市長、知事、警察本部長への要望など行って来ましたが、結果が出ていません。
今回は、要望地点が、産業系拡大市街地に指定されたことを踏まえ、再度要望しました。
産業系としての役割を果たすためにも、信号交差点が無ければ、深刻な渋滞が起きるなど、問題続出と言わざるを得ないからです。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|